LSI Jiu-Jitsu

電子工作とブラジリアン柔術

ソーラーシステムと太陽光LED

先日設置した太陽光LEDを使って、今年の夏はハイドロカルチャーミニトマト栽培に挑戦してみようと思い立ちました。
どうせなら電力も太陽から作ってみようかな、とも思い、以前から興味あったソーラパネル発電にも挑戦することにしました。
この領域は全くの素人なので、色々と調べに調べて勉強しました。
とりあえず、最大でも12Vで2A程度から始めてみようと思います。

部品はほぼ全て秋月電子で購入しました。

秋葉原の店舗に買いに行ったのですが、ソーラパネルが思ったよりも大きかったのと、バッテリーが重くて通販にすれば良かったかな、なんてちょっと後悔しましたが、持って帰るのもひとつの醍醐味と思い電車で帰ってきました。

ソーラパネルは40Wの折り畳み式にしました。
持って帰りやすいように紐をかけてくれました。

箱の中にはソーラパネルだけが入っており、ビニールもかかっていなければ説明書も保証書も無い。
これぞパーツ、といった感じです(笑)

バッテリーは12V14Ahにしました。

ソーラーコントローラーは電菱社のSolarAMP B 10A 負荷常時出力モデルです。

配線前に天気の良い日にベランダに置いて動作確認を行いました。

無負荷状態で約20Vでした。
これを開放電圧(Voc)と言うらしいです。
カタログでは解放電圧22Vとなっているので正常に動作しているようです。

家の中で計ってみたら約9Vでした。

バッテリーも12V出ています。

コントローラーは、垂直置きが推奨となっているので、ホームセンターで見つけた木材の端材に取り付けました。
端材は50円でした(笑)
ビスは家にあった太さ2.5mmほどのタッピングビスを使用しています。

線材はAWG18の太さを使いました。
こちらは千石電商で購入しました。

ベランダと室内を繋ぐ配線はエアコンのダクトを通しました。
室内のカバーを外して粘土のパテを少し剥がし、プラスマイナス2本電線をベランダ側へ押し込みます。

ベランダ側もパテを剥がして電線を引っ張ります。
まぁ、なかなか上手く行かず娘に手伝ってもらったのですけどね(笑)

パテは貼り直したのですが、いちおう補強しておきました。
ホームセンターで500円ほどでした。

室内のダクト周り。

カバーを取り付けて完成です。

ベランダ側も補強しておきました。

ソーラパネルの端子はワニグチクリップになっています。
このまま電線に繋ぐには取り回しが良く無いので別のコネクタに変換することにしました。
ワニグチクリップの手前でSAEコネクタで分離できるようになっていました。

ワニグチクリップを切って、とも考えましたが、何かの機会に使うことがあるかも知れないのでやめておきました。
Amazonで探したらSAEコネクタ付きケーブルが売っていたのでこちらを購入しました。

ギボシ端子を圧着しました。

ベランダの電線もギボシ端子を圧着して接続完了です。

バッテリー端子がF2型だったので、平型の#250を買ってきて電線に圧着することにしました。

と思ったら圧着ペンチの中に含まれておりました。
こういうの地味に悔しい・・。

平型端子を圧着し、バッテリーに接続しました。

ソーラーパネル、バッテリー、負荷(太陽光LED)の配線をコントローラーへ接続です。
コントローラーの説明書によると接続する際には、負荷 → バッテリー → ソーラーパネルの順に、とのことです。
接続後、太陽マークが点滅して充電が開始されました。

成功です。

ソーラーパネルからも12.6Vが出ています。

以前、秋月電子で買ったデジタル電圧系があったので付けてみました。

これで常にソーラーパネルの発電状態を確認できます。

こんな感じで設置しました。

太陽光LEDも問題無く点灯しています。

当然のことながら、夕方になるとソーラーパネルの電圧は落ちてきます。

負荷側の端子はDCプラグにしているので、バッテリーが使えなくなっても12VACアダプタで代用できるようにしています。

いちおうこれで完成です。
総額約2万円でできました。(LEDは別で)

何年で元を取れるかざっくりと計算してみました。
2Aで使うことを考えると0.024KWとなって、1KWh=30円で1時間当たり約0.72円。
毎日12時間点灯できたとして1年で3,153円。
うん、約6年半くらいで回収できそうです。
その頃にはバッテリーもダメになっているだろうから、プラス1年半で・・。

余談ですが、このソーラーシステムを設置した3日後の2022年3月16日23時30分に東北を中心とした大規模な地震がありました。
我が家は揺れを感じた次の瞬間に停電してしまいました。
照明が消えるなか、バッテリーのおかげで太陽光LEDだけは煌々と点灯しており室内の明かりを保つことができました。
非常時にも役に立つことが証明され、ちょっと冷ややかな目で見ていた家族からも感謝されました(笑)
もっと勉強すればAC100Vも作れるようになれるかな、なんて思いますがおいおいと。

次はコントローラーをケースに入れてアナログメーターで電圧を確認できるようにしようと考えています。
アリエクスプレスで注文したのでしばらくかかりそうですが、届いたら制作に取り掛かりたいと思います。

今回使ったパーツリストはこんな感じです。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08234/

  • バッテリー 12V14Ah(3,940円)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-12641/

  • ソーラーコントローラー SolarAmp B 12V10A 常時出力(3,200円)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06606/

  • 電線 AWG18 10m(700円 x 2)

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5GAW
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5G8Z

  • SAEコネクタケーブル(799円)

https://www.amazon.co.jp/dp/B087C38LLX

  • LEDデジタル電圧計(330円)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08468/

  • DCプラグ(65円)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06712/

[参考記事]

3回目ワクチン

f:id:mohran:20220322180044j:image

 

昨日の夕方に3回目のワクチンを接種してきました。

 

3M。

3回ともモデルナです。

 

今回もスポーツドリンクをカブ飲みしていますが、ダルくて何もする気が起きません。

 

仕事しないでずっと横になっていました。

 

テレワークで良かった。

 

食欲もゼロ。

 

身体よ、早く復帰してくれ~!

太陽光LEDと観葉植物

観葉植物を南向きのリビング窓辺に置いているのですが、我が家のベランダは無駄に幅広のため直射日光がガンガン室内に入ってくる環境ではありません。
冬のこの時期で入ってくるのは日が落ちてくる2時間くらいでしょうか。

最近、ハイドロカルチャーを増やしたので、この子たちの生育のためにLEDによる補助光を設置することにしました。
おしゃれで高価な市販品を買って・・、なんてことは考えていません。
配線とハンダむき出しの自作品。
DIYです(笑)

いつも大変お世話になっている秋月さんにピッタリの商品がありました。
太陽光LEDモジュールです。

秋月電子にしてはちょっと高めの750円。
でも、まぁ良いです。
f:id:mohran:20220310004009j:plain:w320

熱が発生するのでヒートシンクを付けなさい、と書いてあるのでおすすめのヒートシンクを買ったのですが、基板より大きいためねじ穴が塞がれてしまいました。
f:id:mohran:20220310184139j:plain:w320

基板のねじ穴を固定用に使いたかったので、計ってみたら30mm角のヒートシンクならねじ穴が塞がれずにすみそうでした。
千石電商でちょうど良いサイズを見つけたので再度秋葉原へ。
f:id:mohran:20220310004058j:plain:w320

LEDモジュールはこちらのタミヤのプラスチック製のユニバーサルアームに取り付けました。
f:id:mohran:20220310004111j:plain:w320

ただ、ここで再度問題が!
アームのねじ穴径は3mmなのですが、LEDモジュールのねじ穴径は2mmなので、3mmのねじがギリギリ入りません。
ギリギリなら削ってしまおう、と言うことで丸やすりで基板のねじ穴を広げました。
f:id:mohran:20220310004119j:plain:w320

2・3回ガジガジするだけでピッタリ入りました。
f:id:mohran:20220310004128j:plain:w320

ヒートシンクの高さが12mmなので、20mmの金属スペーサーを取り付けました。
f:id:mohran:20220310004135j:plain:w320

ユニバーサルアームにもしっかりと固定できました。
f:id:mohran:20220310004148j:plain:w320

LEDモジュールは連結しやすいように両側に電極端子が付いていますので、もう1セット作って連結しました。
電源端子はギボシ端子を使いました。
ユニバーサルアーム同士もねじで固定しています。
f:id:mohran:20220310004157j:plain:w320

12VのDCに繋いで点灯試験。
かなり明るいです。
電流は2つで360mAでした。
カタログスペックは1つ160mAなので、ちょっと高めに出ました。
f:id:mohran:20220310004205j:plain:w320

ユニバーサルアームの固定方法は非常に悩みました。
色々と悩みに悩んで、ようやく安くてピッタリの品を見つけました。
ダイソースマホスタンド220円です。
f:id:mohran:20220310004213j:plain:w320

そこそこ硬いフレキシブルアームです。
クリップも頑丈そうです。
f:id:mohran:20220310004222j:plain:w320

カーテンレールが隠れるような構造になっていたので、クリップを手前の2cm厚の壁に挟みました。
f:id:mohran:20220310183630j:plain:w320

スマホ側はアームに取り付けています。
f:id:mohran:20220310183448j:plain:w320

長めのねじの頭に引っかける感じですが、しっかり掴んでくれました。
f:id:mohran:20220310004250j:plain:w320

上から見るとこんな感じです。
f:id:mohran:20220310004300j:plain:w320

周りの照明は消してLEDだけで照度を計ってみました。
10cm:4,500lux
20cm:1,500lux
30cm:800lux
50cm:480lux
1m:150lux
の結果でした。
f:id:mohran:20220310004316j:plain:w320

高さや配線など改善の余地はまだまだありますが、観葉植物とリビングの補助光として大変満足な太陽光LEDでした。
目への刺激も感じません。
f:id:mohran:20220310004325j:plain:w320

今回使った部品は下記になります。

  • LEDモジュール(750円 x 2)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15873/

  • 熱伝導両面テープ(120円 x 2)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00515/

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=22UB-2CE5

  • 金属スペーサー M3-20mm(30円 x 4)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07315/

  • 金属ねじ M3-6mm(50円)

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10245/

  • ロングユニバーサルアーム(285円)

https://www.amazon.co.jp/dp/B001VZP8U0/

https://jp.daisonet.com/products/4549892380822?_pos=20&_sid=0da52427c&_ss=r

合計2,635円。
電源の12Vと線材は手持ちを使用しましたが、用意するとプラス700円くらいでしょうか。

ちなみに今回非常に役に立ったダイソースマホスタンドですが、ロケットニュースでは酷評されていました。
rocketnews24.com

スマホ用としてはイマイチでもLED用としては十分なパフォーマンスでした(笑)

スプラトゥーンとハイドロカルチャー

部屋を整理(断捨離)していたら数年前に一番くじで当たったスプラトゥーン2グラスが出てきました。

f:id:mohran:20220302154503j:plain

このまま仕舞っておくのももったいない。
かと言ってコップは沢山あるので、植木鉢にしてみることにしました。

鉢底穴のいらないハイドロカルチャーに。
ホームセンターへ行ってハイドロコーンと200円の小さな観葉植物を買ってきました。

さっそく植えてみると、思ったよりも良い感じ!

f:id:mohran:20220302154800j:plain

気に入りました。


~ シェフレラ ~
f:id:mohran:20220302155202j:plain
f:id:mohran:20220302155212j:plain


~ ピレア ~
f:id:mohran:20220302155235j:plain
f:id:mohran:20220302155245j:plain


~ アイビー ~
f:id:mohran:20220302155302j:plain
f:id:mohran:20220302155312j:plain


~ コーヒー ~
f:id:mohran:20220302155324j:plain
f:id:mohran:20220302155336j:plain


一気に植物スペースがにぎやかになりました。

【柔術】減量備忘録

前回の柔術試合記事に書いた2週間で4.5Kg減量した過程を備忘録として残しておこうと思います。

この1年間、食べたいものを好きなだけ食べていた食生活が一変。
2週間苦しみながらも、こんな感じで乗り越えました。

朝食:6枚切り食パン半切れにハム1枚、ヨーグルト。
昼食:納豆、豆腐、もずく。
夕食:ごはん少々、ウィダープロテインバー半分、納豆、豆腐、もずく。
納豆は付属のタレは半分、豆腐ともずくはタレ無し。(塩分が多いタレは極力控えめに)
急に糖質を少なくした影響で頭がボーっとすることがあるので、その時はラムネでぶどう糖を補給。
どうしてもお腹がすいたら、干し芋こんにゃくゼリー。(こんにゃくゼリーはいくら食べても良い)
代謝を良くするために水は毎日3リットル。
ビタミン不足による身体の免疫力を落とさないために青汁を1日2杯。
練習時のスパーリングは、とにかく動いて汗をかく。
練習に行かない日の夜はサウナスーツを着て5Kmほどウォーキング。

こんな生活を1週間ほど続けて2Kgオチました。

残り1週間で2.5Kgです。
高カロリーの食事や甘いチョコレート、塩せんべいを食べたくなるけど、ここは我慢。
もはや試合に勝つことよりも試合に出ることが目標に変わってきています(笑)
しかし、身体が飢餓を感じてしまったのか、この辺からオチが悪くなってくるのでもう1段ギアを上げます。

試合は日曜日なので水曜日から朝食の食パンとハムをバナナ1本に変更。
夕食のごはんを干し芋少々に変更。
納豆もタレ無しにして塩分を完全カット。
水分は継続して金曜日まで大量に。

試合前日の土曜日で残り1.3Kg。
ここまでで3.2Kgオチました。
この時点で行けた!と確信しました。
ここからは水抜きに切り替えます。
ヒートテック2枚重ね、サウナスーツ、ニットキャップ、手袋、厚手の靴下の完全装備で、昼過ぎの暖かい日差しのなか、疲労を感じない程度に軽めのジョギング→ウォーキングを交互に50分。
汗びっしょりかいて一気に1Kgオチました。
身体を冷やさないように汗をしっかり拭いて着替えます。

軽めの水分補給から夜は30分ほど半身浴を行って500gほどオチて終了。
マイナス200gです。
ここで身体を冷やしすぎて風邪を引いては元も子もないので、早めに着替えて、それでも汗が引かないようならまた着替えます。
洗濯物の多さに嫁からはクレームが(笑)

試合当日の朝は体重を測りながらバナナとゼリーを。
試合会場までは厚着で行ったことで200gほど汗をかき、計量ではマイナス400gでしたのでかなり余裕がありました。

今回の減量では、ラムネ、干し芋こんにゃくゼリーが大活躍しました。
f:id:mohran:20220119112815j:plain:h320

特に干し芋カリウム(塩分排出効果)が豊富なので、塩分による身体のむくみ解消と水分排出の効果が大きかったです。
その分トイレが近くなりますが(笑)

今回は身体を壊すこと無く成功しましたが、一歩間違えば取り返しのつかないことにもなりかねません。
やはり普段から体重コントロールをしておき減量は最大でも道着分くらいにしておくのがベストですね。
もう若くないんだし(笑)

【柔術】2021年の大会出場

2021年は徹底した感染対策のもと柔術の大会がそこそこ開催されるようになりました。
そんななか、年末に2大会ほど出場してまいりました。
最後に出場した大会が2019年末なので実に約2年ぶりの試合です。

1大会目は11月28日(日)に大森のゴールドジムで開催されたASJJF系の

NEXUS GAMES JIU JITSU CHAMPIONSHIP VOL.5

です。

練習にもそこそこ定期的に通えるようになったものの、コロナ禍における運動不足とテレワーク中のつまみ食いがたたり3Kgほどウェイトアップしてしまいました。
もはや以前の階級には戻れません・・。
1つ上の階級にエントリーして、4人トーナメントとなりました。

初戦は引き込んでスイープを狙うも、自分の動きを見透かされているのか得意な形に持って行けません。
そういえば、相手選手の道場の方とは2回戦ったことあるしなぁ・・。
そのまま5分が経過してノーポイントで延長戦へ。
本戦と同じ展開で自分が下からの攻撃となりました。
2分ほど経過したころにようやくスイープチャンス。
やっと2P取れて辛勝。
キツかった。
腕の握力はもはやゼロ・・。

20分後、決勝戦の開始です。
初戦と同じように引き込んで下から攻めるものの、相手選手の動きが速くて止まらない。
IBJJFルールなら確実にパスガードのアドバンテージが入る展開を2回ほど受けたものの、なんとかスイープ成功。
しかし、パスガードを狙って詰めた瞬間に膝を突かれてバランスを崩してしましました。
そのままひっくり返されてP2-2の同点。
その後、両者スタンドの状態になった時にテイクダウンを許してしまい逆転されてしまいました。
この時点で体力ゲージの残りはほぼゼロ。
そのままタイムアップとなり準優勝の結果で終わりました。

f:id:mohran:20220119112724j:plain:h320

う~ん、悔しい。
自分の柔術が出来なかったのが敗因かな。

大会出場はこの1大会だけのつもりでいましたが、一緒に出場して同じく悔しい思いをした道場仲間が2週間後の大会にエントリーすると言うので自分も便乗することにしました。
エントリーする階級は1日考えて本来の階級で。
この機会にコロナ前の体重に戻そうという大きな目標も兼ねることにしました。
2週間で4.5Kgの減量。
過去最大の落とし幅です。
減量を始めてすぐに後悔することになったのですが、すでにエントリーは締め切られ、階級変更もできない状況になってしまいましたので、やるしか無くなりました(笑)

そして、2週間後、苦しみながらも減量が成功して大会当日を迎えました。
12月12日(日)に横浜武道館で開催されたJBJJF系の大会

GroundImpact Gi-1 2021

です。
ワンマッチとなりました。
計量ではマイナス400gで思ったより余裕がありました。
計量後はすぐにゼリーを3パックほど摂取(笑)

試合は両者引き込みのWガードから自分が上を選択したのですが、早い時間にスイープされてしまいました。
しかし本来の階級であるため力の差は全く感じません。
その後は、スイープ、パスガード、マウントと得点を重ねることができて、P11-2/AD1-0で勝つことができました。
金メダルと同時に副賞のエクステンドBCAAも貰えました。
(道場仲間が以前の大会で貰ったサイズより小さいのは気のせいかな?)

f:id:mohran:20220119113624j:plain:h320

f:id:mohran:20220119112734j:plain:h320

減量成功と優勝で喜びの瞬間でした。
帰りに中華街で肉まんを買って帰り家でドカ食い。
のはずが、身体が受け付けず、食への欲求が薄れてしまったようです(笑)

あれから1ヶ月が経ち、体重もコロナ前をキープできているのでダイエット成功です。
といっても気を抜くとすぐに戻る可能性大なので、体重コントロールを意識した生活をしていこうと心に誓いました。

そしてコロナにも十分気を付けながら、ですね。

タンクレストイレの話

f:id:mohran:20210922233105j:plain:w320

我が家は築14年の分譲マンションですが、昨年トイレをリフォームしてタンクレストイレに変更しました。
パナソニックアラウーノL150シリーズです。
手洗いカウンターなども取り付けて約50万円ほどかかりました。

f:id:mohran:20210922233642j:plain:w320

LEDがぼんやり光るギミックがあったり、使用後は内部にセットしてある家庭用洗剤で泡洗浄してくれたりと非常に快適なおトイレ生活になり、家族全員気に入っています。

ところが、最近とある事件が起こりました。
トイレを流した後に、なんとも言えない異臭が立ち込めるようになってしまいました。
どうしたものかと調べてみると、パナソニック製のトイレはTOTOなどの他メーカーと流した時の挙動が違うことがわかりました。
通常、トイレやお風呂場、洗濯機置き場などの水回りは、配管からの臭いや虫などが上がってこないように封水(ふうすい)と言う水で蓋がされています。
パナソニック製のトイレは水を流した時にこの封水が2秒ほど無くなる『封水切れ』と言う現象が起こるらしく、この時に配管から異臭が上がってくるようなのです。
パナソニックもそれを想定しているようで、水を流した時には最大風量で脱臭機能が働くらしいのですが、それでも取り切れないほどの異臭・・。

日に日にこの異臭が強烈になってきてしまい、家族からもどうにかしてくれとブーイングが起こる始末。
工務店さんに相談しようか、メーカーサポートに来てもらおうか。
それとも我が家の使い方に問題があるのか?

そう考えながら数日たったころ、ふとお風呂場の排水溝を最近掃除していないことに気が付きました。
この排水溝のお掃除はワタクシの担当。
最後に掃除したのはいつだったっけ?
うーん、1年くらい掃除していないかも(笑)
排水溝のカバーを開けて、封水トラップを外してみると・・
なんと、トイレから流れてくる異臭が煙の魔人の如く襲いかかってきました。

うあぁぁぁぁ、原因はこれかも!!

異臭に耐えながら排水溝を徹底的に掃除しました。
この異臭を閉じ込める封水トラップって凄いなぁ、なんて関心しながら『かんたん洗浄丸』を大量投入!

f:id:mohran:20210922233736j:plain:h320

結果、トイレからの異臭が全く無くなりました。
めでたしめでたし。

我が家のマンションは、お風呂場などの配管とトイレの配管が合わさってから縦管に合流する合流式のようで、結論としてお風呂場の配管で発生した異臭がトイレに回っていた現象のようです。
これからはきちんとお風呂場の排水溝を掃除しようと、心に誓ったお話でした。

ちなみに、タンクレストイレに変えてから水道料金が3分の1ほど安くなりました。
テレワークなので家でのトイレ回数が増えたにも関わらず、です(笑)